TX&流鉄乗車の記(その1)
朝8時前に実家を出てJR小山駅前の駐車場にクルマを放り込み,8時23分小山発勝田行きの電車に乗る.3ドアの403系車両だったかな? 下館駅で下車し,関東鉄道常総線に乗り換え.ついでに真岡鉄道のホームに停車していた不思議な塗装の車両を見る.何でもこの「モオカ14型」車両は将来,小山駅に乗り入れることを考慮に入れた車両なんだそうである.
常総線ではキハ2300系の2両編成に乗車.次がキハ0系だったので,そちらに乗りたかったのだけど,既に40分乗り継ぎを近く待っている上に,更に30分以上下館駅で道草食っているほどの時間はないと判断する.途中,下妻だの水海道だのという懐かしい駅名(いや,昔利用していたというわけではないですが)を見ながら守谷駅に到着,TXに乗り換える.守谷駅は立体交差(TXが上).駅自体は改札口が対面に設置されていたかな.
TXのホームは「可動式ホーム柵」の壁と扉でぐるりと取り囲まれていて,写真を撮るにはすこぶる具合が悪い(-_-;).ホームの端まで移動して柵の上から望遠レンズ構えて撮影してみる.もっともTXの車両のデザイン,個人的にはあまり好きな面構えじゃないんだよね(^^;).
守谷駅からつくば駅まで快速で10分余り(!).乗ってみたら速いこと速いこと.それまで乗っていた常総線との落差にちょっと驚く(+_+).その速さと揺れの少なさと車内の広さからてっきり標準軌(1435ミリ)かと思っていたら,狭軌(1067ミリ)だと知り二度吃驚.コンセプトに「交流のネットワーク」「知のネットワーク」とか謳っているにしては,車内に雨引観音や牛久浄苑の広告がぶら下がっているのはご愛嬌か(^^;).
つくば駅に着く.去年は母校の墓碑を見に来たので,それ以来1年4か月ぶり.駅に降りると出口に「駅前広場方面」などと表示がある.「駅前広場?」と思って上がってみると懐かしや,つくばセンターのバスターミナルじゃねーか(-_-;).何が「駅前広場」だ,と思わず苦笑.10分ばかりバスターミナルの周りをうろうろして,つくばQ'tを外から眺めたのちつくば駅にとって返し,「TXのキオスク」ことampmでスピーフィグッズを購入する.勤務先で「乗ったらお土産に買ってきますからね」と予告しておいたものですから(^^;).ストラップとマスコットに開業記念ジグゾーパズルなど.
ところで土曜だと言うのに珍しく(^^;)つくばセンター付近にわさわさと大勢のヒトがいるな,と思ったら茨城県科学技術振興財団というところが「筑波研究学園都市研究機関の見学情報・普及啓発-つくばサイエンスツアー」なる企画を実施しているのね.そのツアーバスの待ち行列が出来ていたのであった.
・・・・・・・・・ココまで書いてめっきり疲れたので,この続きは明日.
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「須賀敦子の世界展」(2014.11.12)
- 会津五桜縦断ツアー:その他の桜など(2009.04.19)
- 会津五桜縦断ツアー(2009.04.19)
- 日常(2006年10月7日)(2006.10.07)
- 都電荒川線完全案内(2006.09.28)
「鉄道・交通」カテゴリの記事
- 実相寺監督死去(2006.11.30)
- 都電荒川線完全案内(2006.09.28)
- 高千穂鉄道(2006.09.27)
- 幻の東京赤煉瓦駅(2006.09.18)
- 日常(2006年9月10日)(2006.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント