日図協と災害
今日届いた日本図書館協会のメールマガジン,ALAが“カトリーナ”に関する記事をクリッピングしていることと,練馬区立南大泉図書館が水害で休館に追い込まれたことを記事のトップに並べて伝えている.昨年とは一見災害に対する対応が異なるようだが,穿った見方をすればUSAと東京都下で起きた災害だから記事にしただけなのかもしれない.2004年10月27日に発行されたメールマガジン227号が23日に発生した新潟県中越地震を無視したこと,228号が災害より全国図書館大会の集客を心配したのみならず,昨年発行されたメールマガジンが一貫して罹災者への見舞いの言葉ひとつ掲載しなかったことを,G.C.W.氏は絶対に忘れないし,許さない.
ちなみに先日の宮城沖地震の際でも,施設A会員(年会費5万円!)であるところの勤務先には,今日に至るまで日図協から問合せひとつ来ていない.県選出の個人会員評議員からも連絡は無い.よくよくバカにされたモノである(^^;).
それにしても,日本国憲法第9条を守る運動だの,指定管理者委託から公共図書館を守る運動だの,声高にやっている業界人が災害になるとパッタリ沈黙するのが,以前から実に不思議なことだと思っている.
« 日常 | トップページ | 山中湖情報創造館,読売の社説に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
「災害関連」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】報道サイトまとめ(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】大分県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント