児童ポルノの疑い120点,国会図書館が閲覧制限
読売新聞【児童ポルノの疑い120点、国会図書館が閲覧制限】
困ったものである(-_-;).G.C.W.氏も娘を持つ親の末席に連なる者として,かの法律が禁止している行為に対する不愉快な思いは世間と共有している(と認識している)ものの,だからといって国立国会図書館における当該資料の閲覧制限に無条件で賛同することは出来ない.今回の事例は,世界標準からも明らかに犯罪と見なされている事由だからヨシとする,というのであれば治安維持法と発想が同根だ.この手の発想は,一旦暴走を始めると歯止めが利かぬ.
ましてや記事中で法務省の見解として述べられている
「図書館が所持するのは基本的に閲覧目的。明らかに児童ポルノとみられる書籍は所持すべきでない」
国会図書館における所蔵までもが犯罪行為にあたるという解釈は,幾ら何でも行き過ぎとの感を拭えない.曲がりなりにも国会図書館には納本制度が存在するのだから,どのような性質の資料であれ,国会図書館が資料を所蔵する行為そのものが犯罪視されるような法律のあり方は,何かが間違っていないか,と図書館屋としては思うところ.
この件に関する参考記事:
Copy & Copyright Diary - 所蔵すら違法?
書物蔵 - 金森憲法大臣に「エロ本と図書館」について聞く!
ところで,ココログでは引用記事を表示するとき,囲み線を作るにはどうしたらいいんですか? G.C.W.氏が使っている他社のblogでは苦も無く出来るんだけど.
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
引用の囲みですけど、自分も四苦八苦した上成功していません。
最近どんどん出ているテンプレートでは引用箇所をきれいに囲んだり背景色を付けてくれたりするんですが、初期のテンプレートではダメみたいです。
投稿: roe | 2005/09/08 17:39
>>roeさん
ココログでは,囲み線は新しいテンプレートに切り替えないとダメなんですね.仕事(?)でlivedoorのblogを使っているのですが,そちらではあっさり囲めてしまうので,どういうものかと思っていたのですが.
ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: G.C.W. | 2005/09/08 21:50
取り敢えず,今月からは<brockquote>を使った引用箇所では<hr>タグで横線を引くようにしてみます.
投稿: G.C.W. | 2005/09/10 10:19
そうか、そういう手がありましたか。
その横線という工夫、私もいただきます。
ありがとうございました。
投稿: roe | 2005/09/10 22:38