都立日比谷図書館の千代田区移管問題雑感
【図書館雑記&日記兼用:【報道】日比谷図書館 区に移管へ】経由で【東京都教育委員会:第二次都立図書館あり方検討委員会報告について】及び【日比谷図書館の地元区への移管について】
今の都知事がやっていることは,要するに美濃部都政の否定(数十年前に選挙で破れたことへの復讐)だけ,という疑いをずっと持ちながら見ているのだけど,ここで顕在化した都立日比谷図書館を東京都から切り離すという政策も,もっともらしい文章を連ねて説明しているものの,真の主題は美濃部都政下で都下の公共図書館振興に大きな役割を果たした都立日比谷の存在を抹殺することによる「美濃部都政の否定」なんだろうな.図書館の機能云々というのは,そのための理論武装でしかないんじゃないの.
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
千代田区立図書館による「新千代田図書館基本構想」も公開されています.
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/new_library/concept_0.html
石原某の話だけではあんまりなので,ヒマを見つけてよく読んでみますか.
投稿: G.C.W. | 2005/08/29 19:15