2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

2005/08/18

帰省中のことなど

 11日から17日まで夏休みをもらってカミさん家に帰省してました.G.C.W.氏は休む時はスイッチ切り替えてキッチリ休む主義なので,公共図書館がお盆中閉館でも一向に気になりませんが(^^;).と言うか,年末年始並みにお盆もお役所は閉庁すべきだと,いつも思ってますよ.構造改革って言うなら,お盆にはみんな一斉に夏のヴァカンスを1週間から10日程度取るべきだよなあ.

 それはさておき,米子空港まで迎えに行けないので公共交通でおいでませ,ということで米子駅から山陰本線.dojo
dojo02先日まで安来市のサイトで活躍していた“ひょうきん どじょお”がこんなところに復活していた.正面に大きく写っている,どじょうすくいをやっているオッサンではなく,脇にチョコマカといるドジョウのキャラクターがそれ.ときにこの,どじょうすくいオッサンのキャラクターをあしらったストラップを,新安来節千人踊りの会場で売っていて,ついつい購入してしまい(^^;),早速ケータイにぶら下げている.

 12日に津和野に行くつもりが,長女が途中で腹痛を起こし大田でリタイア.JR大田市駅の駅員さん,大田市立病院のみなさま,その節はお世話になりましたm(_ _)m 止む無く大田から引き返し,昼寝する.

 13日はカミさんの伯父の初盆で直会に顔を出す.ニギヤカなオッサンだったので,ニギヤカに(^^;).14日はこの日から始まる“月の輪神事”と新安来節1000人踊りと花火大会を見に安来港まで.

sen-nin-odori

↑これは今年の1000人踊りで優勝した広瀬の中学生の“サンバ安来節”踊り.なんてったって“友情不滅”がカッコよかったよ! 優勝が決まったとき泣いてた子もいて,思わずもらい泣き.
 安来伝統の月の輪神事についてはこちらをどうぞ.しかし,年々1000人踊りも参加チームが減少しているのは気になるところ.もう少し花火大会も派手にやって欲しいけど,スポンサーが付かないのでは仕方が無いか.昔,18時から21時まで打ち上げた小山市の花火大会を毎年見て育った身としては,ちと寂しい(sigh).

 15日は盆の送りで,また港へ.数年前までは本当に灯籠流しをしていたのだけど,環境に配慮とかで廃止されてしまい,送り火も無くゴミ収集車が盆の品々を回収していく(-_-;).時代の変化とはいえ風情の無いことである.とは言え,こちらも目的は露店のたこ焼きと栗饅頭だったりするので世話が無い(^^;).

 16日は捲土重来で境港へ.水木しげるロード水木しげる記念館を見学.海とくらしの史料館を見て隣りの食堂で昼食を摂ろうとしたら,宮城沖地震のニュースに遭遇する.
 17日はカミさんのクルマで米子空港へ.羽田空港までは順調なものの,今日も2時間遅れの東北新幹線(-_-;)というわけで,漸う帰宅.


 なかなか忙しい休暇であった(-_-;).

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 このドジョウすくいやっているオッサンの名前は「あらエッサくん」という.「くん」付けということは,オッサンではなく若者(^^;)らしい.また,“ひょうきん どじょお”は改名して「どじょっこ隊」になったようだ.
↓参照
http://www.city.yasugi.shimane.jp/p/5/1/tulip/6/yasugi/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帰省中のことなど:

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ