独断廃棄は著者の利益侵害
船橋市立西図書館で2001年に起きた蔵書廃棄騒動について自由主義史観派が船橋市を訴えていた裁判の,最高裁判所における判断が本日出ました.
京都新聞【独断廃棄は著者の利益侵害 最高裁が初判断】【判決要旨 図書館の本廃棄で最高裁】
読売新聞【つくる会などの著書、図書館で廃棄は違法…最高裁判決】
毎日新聞【つくる会書籍:廃棄訴訟、東京高裁に差し戻す 最高裁】
朝日新聞【「つくる会」関係者著作の図書館蔵書処分は違法 最高裁】
産経新聞【独断廃棄は著者の利益侵害 最高裁「図書館は意見伝える場」】
記事を見る限り,公共図書館業界における「最悪の事態」は避けられたか,という印象ですね.思った以上にある意味,常識的な判断だったと思います.要するに「図書館員の恣意で公共図書館の蔵書を捨てるな.蔵書は公正に扱い,廃棄するなら基準を守り,説明責任をきちんと果たせ」ということでしょ.そんなの,当たり前じゃないですか(^^;).あとは,それだけの負託と責務に応えることの出来る人材を図書館に充当してください,と注文しておきます.
なおこの判例は,例えば自由主義史観派が「あの公共図書館にある『××』という蔵書は自虐史観だから捨てろ」と公共図書館に迫っても,それに対して「ノー」を言える根拠になるんじゃないでしょうか.
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 独断廃棄は著者の利益侵害:
» 船橋市西図書館蔵書廃棄事件・最高裁判決傍聴記 [図書館員の愛弟子]
昨日10:30に開廷し5分ほどで閉廷した上記判決の傍聴に、私も行ってまいりまし [続きを読む]
» 憧れの司書さんが・・ [為せば成る、為さねば成らぬ何事も・・・30代からの大学挑戦 ]
図書独断廃棄 著作者の利益侵害 最高裁差し戻し「つくる会」逆転勝訴千葉県船橋市立西図書館の女性司書が新しい歴史教科書をつくる会のメンバーら保守系知識人の著書を独断で処分したことで「表現の自由などの権利を侵害された」として、同会と作家の井沢元彦さんら七人が船橋市に計二千四百... [続きを読む]
» 船橋市西図書館蔵書廃棄事件・最高裁判決傍聴記 [図書館員の愛弟子]
昨日10:30に開廷し5分ほどで閉廷した上記判決の傍聴に、私も行ってまいりまし [続きを読む]
» 独断廃棄は著者の利益侵害:続き [愚智提衡而立治之至也]
【独断廃棄は著者の利益侵害】の続きです. 産経新聞【【主張】図書廃棄訴訟 多 [続きを読む]
【図書館員の愛弟子: 船橋西図書館判決:最高裁にHP掲載判決を聞いてみた】
http://lomax.cocolog-nifty.com/apprentice/2005/07/post_53a4.html
↑によれば,最高裁のサイトに掲載されているのは「要旨」ではなく「全文」ということですので,本文を訂正しますね.
投稿: G.C.W. | 2005/07/20 06:36