「出版ニュース」4月上旬号
「出版ニュース」4月上旬号(2035号)に「フランスの書籍公貸権法(概要)」(長塚真琴執筆)が掲載されています.中身は,ちょっとG.C.W.氏には難しい(^^;)ので,内容紹介は他に譲ります.
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016年4月19日)(2016.04.19)
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 『コミュニケーションの数学的理論』復刊す(2009.07.29)
- ねえねえ,いやはや,ちょっとこれ,やれどうしたものか.あーまったくもう(2008.10.16)
- 年齢と感性(2008.06.17)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
「著作権」カテゴリの記事
- ICタグの盲点(2008.02.16)
- 青空文庫(2007.10.29)
- 「未来」2007年5月号(2007.07.15)
- 日常(2006年12月13日)(2006.12.13)
- タダコピ(2006.10.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
フランス公貸権法について、南さんがまとめられたものが、国会図書館のサイトにも掲載されています。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legislation2004.html
私も、まだちゃんと読んでいませんが。(^_^;)
投稿: 末廣恒夫 | 2005/04/03 22:57
G.C.W さま
末廣 さま
国立国会図書館の南でございます。
ご紹介ありがとうございます。
この出版ニュース4月号には、実は私もこっそり投稿しております。11ページ4段目最終行から数えて2行目をごらんください。
(この掲載、実は私が清田編集長にお願いして実現したもので、印刷校正まで担当しました・・・)
著作権情報センターからもうすぐ出ます報告書(公貸権委員会の調査報告書)にはもっと詳しいものが掲載される予定です(もちろん長塚先生ご執筆)。
私の拙稿よりも長塚先生のご紹介の方が詳細かつ正確ですので、ぜひそちらをお読みください。著作権情報センターに請求すればタダでくれるみたいです。5月以降にでもお問い合わせになればいかがでしょうか。
投稿: 南亮一@国立国会図書館 | 2005/04/04 12:47