口先だけの「個人情報保護」
京都新聞【合格者名公表、制限の動き 「市民の知る権利の侵害」】先日,個人情報保護について随分とエラそうなことを他blogにコメントしていた公務員がいましたけど,やることは結局こんなものですか.毎日新聞【個人情報保護法:プライバシーマーク申請 各企業が殺到】こーゆう記事もあります.天下りが肥えるだけですね.
日常業務においてやるべき仕事をやらずに,口先だけで「個人情報保護」を騙られても,ねえ(^^;).そもそも意見を異にする他者がいるのは当たり前であり,意見が異なることについてはG.C.W.氏がとやかく言う,またあちらにとやかく言われる筋合いでも無いけど,相手を批判する文言に事欠いて犯罪を教唆・使嗾するような公務員に「個人情報保護」を語る資格がありますか?
« 福岡県西方沖地震関連(大学図書館等)3 | トップページ | 日常 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント