泥仕合
読売新聞【「つくる会」教科書の白表紙本が流出?大学教授ら指摘】
この件に対する産経新聞の記事は【扶桑社教科書 流出の検定申請本配布 教授ら内外報道陣に】【韓国 教科書反日早くも攻勢 日本側知識人と“共闘”活発】ちょっと産経側の分が悪いか.「白表紙本」は扶桑社の営業活動の一環でばらまかれているという噂が後を絶たないのだから,まずは産経側が襟を正して扶桑社がそのような活動を一切行っていない状況を公開するべきであろう.それが無い以上は,どれだけ「危険な政治活動」と産経が非難しても説得力は無いと思うのだが.批判には正面から反論して欲しいもの.
まったく,「高い公共性」とやらを主張しているのは何処の誰なんだか,この我田引水振りを見ているとガッカリします.
« 絶版17年 『ちびくろ・さんぼ』復刊 | トップページ | 「図書館界」56巻6号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
「歴史」カテゴリの記事
- 米国大使館文化交換局(USIS)と日本の公共図書館(2011.10.19)
- 『枢密院議長の日記』(2007.11.10)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 『関東大震災』『東京灰燼記』(2007.07.23)
「大学・教育」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】大分県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月16日21時現在)(2016.04.16)
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震(2007.07.16)
- 平成19年(2007年)能登半島地震(2007.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 泥仕合:
» 白表\紙本の流出経路 [ヒロさん日記]
扶桑社の白表\紙本はどのようなルートで流出したのか? ヒロさんも興味がある。そこで、前回の教科書採択(2001年)に白表\紙本の検定に関わった経験ある方の証言を聞いてみよう。 [続きを読む]
コメント