2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常 | トップページ | 日常 »

2005/02/16

山本毅雄先生 講演会のお知らせ

 何だか,そちこちで話題になっているので(^^;)ここでも掲示しましょう.G.C.W.氏自身は在学中,山本先生に親炙していたわけではありませんが(卒研は,今は亡き杉村研),既に母校が失われた現在,自分が在学中に「看板」だった教官が定年を迎えることには,ある種の想いを禁じえません(sigh).

==============================================================
「山本毅雄先生 講演会のお知らせ」


寒さ厳しきおり、皆様には益々ご健勝のほどお喜び申し上げます。


さて、国立情報学研究所教授 山本毅雄先生は2005年3月をもって、定年を迎えられます。山本先生は、20年以上にわたり図書館情報大学で教鞭をとられ、多くの人材を輩出してこられました。先生が定年を迎えるにあたり、これまでのご指導に感謝の意を込め、筑波大学図書館情報専門学群(旧図書館情報大学)にて講演会を企画いたしました。山本研OB/OGをはじめ、多くの方の参加をお待ちしています。


題目:ディジタル・アーカイブ:保存から利用へ
日時:2005年3月2日(水)15:00-17:00
場所:筑波大学 春日キャンパス(旧図書館情報大学)[205教室]
詳細:http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~uda/yamamoto.html


なお、参加者の人数をできるだけ把握したいと考えています。
参加予定の方は宇陀までご連絡ください。


筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 助教授
宇陀則彦(図書館情報大学6期生 山本研)
E-mail: uda@slis.tsukuba.ac.jp


[転送自由]


==============================================================

« 日常 | トップページ | 日常 »

図書館」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山本毅雄先生 講演会のお知らせ:

« 日常 | トップページ | 日常 »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ