「提言」読んでみた
国立国会図書館を巡る産経新聞の記事に関する昨日のエントリーにはいろいろ反響があったようで,意外な成り行きにちょっと吃驚(+_+).
謎工さんからいただいたコメントに関連して,先日Liblog JAPANで紹介されていた「電子情報環境下における国立国会図書館の科学技術情報整備の在り方に関する提言」をお昼時と3時のお茶の時間を利用してざっと読んでみました.
個人的には「国立図書館」と「国会図書館」の機能は分離した方がいいんじゃないかと思います.公共図書館のバックグラウンドとしての国立図書館の機能と,立法府のための図書館機能は分けて考えるべきだろう,と.
(本日時間切れにつき,この稿未完)
参考:
Copy & Copyright Diary - 国会図書館は最後の聖域?
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント