日常
仕事.今日も起床時は気分がすぐれない.コーヒーを入れて1時間ばかりぼぉーっとして過ごす.遅番だったので,それでも弁当作って仕事に出る(sigh).昨日より来館少なし.洋書の目録作成作業,レファレンスの記録作成,演習の期末試験印刷など.
神戸新聞【「幻の作曲家」大沢寿人作品を演奏 2月、大阪で】記事に出てくるNAXOSのCD(ピアノ協奏曲第3番と交響曲第3番の組合せ.8.557416J)はG.C.W.氏も購入した.同世代の貴志康一は日本歌謡っぽい旋律を多用しているので音楽に親しみ易く,大澤より早くに再発見されたのだろうが,技法の冴えや音楽の格は大澤の方が上のようにG.C.W.氏には聴こえるが如何.今後の復権と新録音に期待(^^;).
ZAKZAK【吸ったらやめます…新入生に異例の「誓約書」】名古屋女子大学でのお話.サイトには「禁煙・無煙宣言」というのが掲載されている.歩きタバコと吸殻のポイ捨てさえしなければ分煙で充分だと,ヘビースモーカーを父に持ちながら一度もタバコを吸ったことの無いG.C.W.氏は思うのだが(^^;).
« 日本図書館協会は何処の国の図書館協会なのかなあ? | トップページ | 図書館9条の会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
uchは、“極端な自由主義者”なので、「禁煙誓約書」に関しては反対はしません。大学の中を全面禁煙にするのは、大学の中の人たち(学生も含めて)で決めればよろしい。それを文書にして誓うのも(uchの美意識とは相容れないけど)勝手にやればよろしい。法に違反しない限り、外部から口出しするのは余計なお世話である。
また、「禁煙・無煙宣言」のページにある“完全断煙に向けての呼びかけ”についても反対しない。“呼びかけ”であるうちは、何でも好きなことを云ってよろしい。
そういうことをわきまえてやっているなら、いい学校じゃないか。
むしろ、「女性差別」と云っている連中の方がピンぼけだろうな。「喫煙者差別」というならまだ分かるが。
投稿: uch | 2005/01/21 01:45