日常
仕事.センター試験2日目.今日もまた天に騙される(-_-;).5時50分になって降りださなくてもいいじゃないか(ToT).おかげで雪掻きに出遅れて不機嫌になり,同僚に当り散らしそうになったのを必死で押さえる.あとで「今朝不機嫌だったでしょう」と尋ねたら「そうでしたかあ?」という返事だったのでホッとする(^^;)(sigh).その後も1日中,雪掻きの連続で4度も着替える羽目になる(-_-;).そんなこともあろうかと着替えは常備してあるし,今日のために別途準備もしていたのだけどさすがに足りなくなり,最後には半袖シャツを引っ張り出す羽目に(-_-;).先日新たに購入したグラウンドコート(ラッセルアスレチック)が大いに役に立ったからよかったようなもの(でもホントはカンタベリーオブニュージーランドのコートが欲しかったのはナイショだ).
当会場は滞りなく終了した模様.体調不良者は何人か出たようだが.
これは昨日の記事だけど山形新聞【県内高校で激励会-きょうからセンター試験】センター試験のために激励会とか出陣式とかあるのもスゴイけど,「出陣式で、道着姿の石川翼久校長と教諭、PTA役員ら約10人が次々と瓦割りを披露し、受験生を勇気付けた」これは,どう評したらいいんだろう.瓦割りが伝統なんだろうか.でも,センター試験を前に,教師の瓦割りで勇気付けられる受験生がいるのかな(^^;).何だかちょっと不思議な感じがするよ.
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
瓦割りができることを基準に教諭やPTA役員を選んでいるのかな? それとも、PTA役員になると瓦割りの特訓をするのかな?
投稿: uch | 2005/01/17 01:38
いや、単に校長さんが空手の有段者だったから、このパフォーマンスがあったんじゃないんですか?(笑)「偽」ギター侍が出てくる激励会も、別の意味で背筋が寒いような気もします。
私の職場は至極普通に生徒を送り出しています。試験会場の入口で、ただ、見守るだけです。「それだけで生徒は安心するんだよ」と言ってました。
でもあるんだな、応援旗を持って参上する学校が。以前、その学校にいた私の知人で、明らかにそういうパフォーマンスが嫌いな人が、3年の担任になった時に「どうしたの?旗振ったの?」って聞いたら、すごーく怒られました。なんも協力しなかったそうです…。
投稿: かんちゃん | 2005/01/17 21:13
>>uchくん,かんちゃんさん
この記事,ちょっと気になってあちこちで聞いてみたのですが,センター試験or共通一次のために壮行会をやってもらったヒトには,ついぞお目にかかれませんでした.でも,山形だけではなく新潟でもセンター試験に伴うパフォーマンスをやる学校があるようですから,各県で何校かはあるのでしょうか?
どなたか,経験のある方がいらっしゃったらご教示ください>>センター試験時の壮行会.
投稿: G.C.W. | 2005/01/18 22:55