日常
仕事.1コマ目に呼ばれて学生の話を聴く.なかなか面白い.中では
1)大学入学までの「図書館経験」の貧しさ.これは学生個々にばかり責があるわけではなく,公共・学校共に基盤整備が今だし,という自治体がまだまだ多いということでもある.
2)これからは利用者から図書館へのアプローチが必要という見方と,図書館から利用者へのアプローチが必要という見方が相半ばする.
3)司書課程で学んだことが他の分野に応用できる.それはそのとおりで,そもそも図書館情報学とは他の学問で培われた資料探索の手段を整理・発展させた成果のひとつである(だからと言って,図書館情報学が他の学問の使役,もしくは成果の上澄みであるかのような説は今のところ,採るつもりはない).
というあたりが印象に残る.
その後は目録修正をコツコツ.
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント