2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

2004/11/05

地震関連情報:11月5日

 新潟日報【県内高速道全域で通行可能に】,読売新聞【震災から2週間、関越道が全線開通】
 関越自動車道長岡-小出間は一部を除いて上下とも片側1車線,制限速度50キロです.

 JR只見線の只見-小出間は11月14日まで運休です.

 新潟大学のサイトに〈学長からのメッセージ:新潟県中越地震によせて〉が掲載されました.
 長岡大学新潟県中越地震臨時情報ページは何時の間にやらPukiWikiで作成されていました.授業再開予定は11月8日(月)です.
 長岡造形大学はトップページに学長の挨拶が掲載されています.11月1日(月)から授業を再開しています.昨日(4日)の余震による被害は無い模様です.
 長岡技術科学大学も11月1日(月)より授業を再開しています.トップページにある学長の言葉に「特に混乱もなく、授業が遂行されましたので、本日以降、通常どおり、授業を続行する所存です。」とありますが,最後の「続行する所存です」に,この場所で生きる! という決意のようなものを感じました.また,長岡技術科学大学では11月1日より「学生支援センター」が設けられています.詳しくはこちらの11月1日の項を確認してください.附属図書館は11月5日(金)から開館したようです.余震の危険があるため,24時間利用は不可とのことです.危険な箇所が多少残っているようです.
 長岡工業高等専門学校は11月4日に避難勧告地域を解除されましたが,現在のところ授業の再開は未定です.詳細はサイトのトップページにある〈緊急連絡〉を確認してください.
 新潟産業大学は11月1日(月)より授業を再開しました.学生を対象に「新潟県中越地震に伴う相談室」を開設しています.

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

特設:新潟県中越地震」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震関連情報:11月5日:

« 日常 | トップページ | 今日のBGM »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ