高校生が選ぶ「大学に入ったら 読みたい本100選」
佐賀大学附属図書館が「高校生が選ぶ『大学に入ったら 読みたい本100選』」なる企画を実施したそうで,こちらがその結果(情報元:antipopと読冊日記).
風野春樹@読冊日記さんが「だいたい、『Deep Love』なんて大学図書館にあっても恥ずかしくて借りられんよ。」とおっしゃられてますが,我が勤務先には「『Deep Love』おいてありますか?」という学生からのお尋ねが(^^;).いや,これは風野さんが正しいのですが.やれやれ(sigh).
で,この100選ですが,これはむしろ「高校卒業までに読んで来い」とおぢさんは思ってしまう内容ではないかと.これは到達点ではなく,出発点だろうと思うのですよ.佐賀大学附属図書館は「上位100冊を蔵書として備えます」との由ですが,大学図書館がそこまで媚びるのは如何なものですか(^^;).
とは言え,G.C.W.氏が知らない作家の名前もちらほら(>_<).うーん,こちらも修行が足りない.
ちなみにG.C.W.氏の高校時代の読書はというと,朝夕30分づつの電車通学の時間を利用して西村京太郎とかマルクス・アウレリウス・アントニヌスとか司馬遼太郎とかカフカとか松本清張とかパスカルとか手当たり次第,読んでました.当時も今もライト・ノベルには興味が無いんですね(^^;).
« 炎のストッパー | トップページ | 文部科学省は個人情報を何だと思っている? »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 高校生が選ぶ「大学に入ったら 読みたい本100選」:
» 高校生が選ぶ『大学に入ったら 読みたい本100選』 [図書館雑記&日記兼用]
佐賀大学附属図書館が「高校生が選ぶ『大学に入ったら 読みたい本100選』」というのを発表している。(情報源:antipop、読冊日記、愚智提衡而立治之至也) 企... [続きを読む]
>「高校卒業までに読んで来い」
パチパチパチ(拍手)。
ほとんどが小説(文学)ってのもナサケナイ。「本=お話」と考えているうちは、知の大部分を(NDCなら9割を)見逃していることになるゾ。
だいたい、「大学に入ったら」とは何事であるか(そういう質問だからしかたないんだけど)。読みたい本があるなら、*いま読め*。「今」読まない本は、どうせ読みゃしない。
それとな、若者よ、重要なのは「何を読むか?」ではないぞ。「何を読まないか?」だぞ。人生は有限なのだ。
あーでも、流行モノのベストセラーが上位ってトコは許す。
投稿: uch | 2004/11/15 15:14
とりあえず10位までは却下かなあ。いや、いくつか買ってもいいか(大きな声では言えないけどヘタにハリポタ買ったりすると文句言う教員いたりしてなかなかつらいんです)。
「高校卒業までに読んで来い」と言っても、受験勉強でそれどころではないのかも。
26位の『佐賀のがばいばあちゃん 島田洋七』がいかにも佐賀。
投稿: nenemuu | 2004/11/15 22:34
たぶんですけど、読みたいけど買いたくない本なんでしょう。某大学図書館で聞いた話では、BDSでひっかかって無断持ち出しを咎められた学生が「買いたくないから」と堂々と言ってのけたということです。自分で買うのは嫌だけど、貸してくれるなら読んでもいいよってことなのではないでしょうかね。
それにしても、大学入るまでに読んでこいよと私も思う。全部とは言わないけど。
投稿: への | 2004/11/16 00:28
このエントリーは思わぬところで反響を呼んでいるようで(^^;)何よりです.
>>uchくん
まったくだ.今読みたい本は今読むしかない.人生も有限だし,本の購入資金も有限だし.専門書は公共図書館が買ってくれないから自分で買うしかないのだけど,これが最近高騰しちゃって(-_-;).アイザイア・バーリンの伝記が6300円なんて冗談でしょ,という感じ.
>>nenemuuさん
ウチは保育科とか司書課程とかあるので,ハリポタは買う名目が立ちます(^^;)が,さすがに『Deep Love』や『世界の中心で,愛を叫ぶ』は勘弁していただきましょう.
他のサイトでは「このくらい受験勉強の合間に読めるぞ」という意味の手厳しい物言いもありました.
>>へのさん
やれやれ(sigh).教科書とか高価な専門書・参考図書なら「買いたくない」ってのもありだとは思いますが.だからといって,よいこのみなさんは図書館で窃盗するのはやめましょう.必要な本は自腹で手元に置かないと身に付きませんよ.ホントに.
投稿: G.C.W. | 2004/11/16 23:16