やだねまったく(-_-;)
朝日新聞【CMカット機能「著作権法違反も」 日枝・民放連会長】
日本民間放送連盟の会長会見ページにはまだ新しい会見の概要はupされてないようだが,記事に曰く「十数年前に三菱電機などがCMの自動カット機能付きのビデオ録画再生機を売り出した時も、民放連は販売抑止などを働きかけた。」そんなことがあったとは知らなかった.
CMカットの件は,自分たちの商業ベースでの問題であり,ここで著作権を持ち出して問題視するのは適当ではないと思うが如何>>民放連.自分で自分の首を締めることにもなりかねないと思うぞ.
« 「図書館九条の会」発足 | トップページ | 地震関連情報:11月14日 »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「十数年前に三菱電機などがCMの自動カット機能付きのビデオ録画再生機を売り出した時も、民放連は販売抑止などを働きかけた。」
あぁ、何となく覚えてます。そういうことありましたね。
それにしても、著作権法違反って。個人で楽しむ分には編集したっていいじゃん、と思ってしまいます(ほんとはいけないかもしれませんが)。だいたい、飛ばされちゃうほうにも問題ありなんじゃないのでしょうか。いい作品は飛ばされないし、冗長な作品は飛ばされるっていうことなのでは。CMでもいい作品は後々まで残りますからね。
がんばって、飛ばされない作品を作ってください、と言っておきましょう。
投稿: への | 2004/11/16 00:38