メモ
INTERNETWatch【JASRAC、CCCD廃止の流れに疑問を提示~船村徹会長ら新役員が会見】
ちょっと遅くなりましたがメモ.
消費者から総スカンを食っている「商品」に何故そこまでこだわるのかなあ.JASRACは10月17日の朝日新聞に掲載された「人の音楽を流して金を払わないのはどろぼうと同じだ」非道な著作権料徴収を見直さないと,今にJASRAC自体が総スカンを食うことになると思うんだけど.これを続けていれば,裁判に勝てば勝つほど,JASRACから人心が離れていくよ.
« 余計なお世話 | トップページ | みなさん,無事ですか? »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- ダメな図書館目録の例(2005.07.05)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/38016/1753884
この記事へのトラックバック一覧です: メモ:
> 「人の音楽を流して金を払わないのはどろぼうと同じだ」
このフレーズ、どこかで聞いたことがあると思ったら1970年代初頭に
声優が再放送時の二次使用料支払いを求めて放送局相手にストを
決行した際、徳川夢声が「人の声を黙って使うのはどろぼうと同じ
ですぞ」と連呼していたのを(故意か、無意識かは知らねど)パクッて
いるのかと今更のように気付いた次第。
投稿: 謎工 | 2004/10/26 01:45