三重県立図書館,13万3000人の個人情報流出/県立図書館の全利用者分
Liblog JAPAN経由,伊勢新聞【13万3000人の個人情報流出/県立図書館の全利用者分】,産経新聞【13万人分の個人情報入りPC盗難】
NECソフトウェア中部「三重県立図書館様ご利用者個人情報を保存したパソコンの盗難に関するお詫び」,三重県立図書館もトップページに「お詫び」を載せた.
日々記でも取り上げられている.
流出自体は故意じゃないとはいえ,正式な手続きを踏まずに図書館の個人データを仕事用に持ち出していた(しかも全員分!)わけで,おまけに自宅のパソコンにダウンロードしていたという,公共図書館の業務委託反対派が勢いづくような話だわな(-_-;).やれやれ.
お役所から業務委託を受けた企業&NPOの足を引っ張る機会を,当のお役所に勤めている連中が虎視眈々と狙っている(委託元の役所や関係する役人が常にそうだ,と言うことではない.念のため)ことを,企業やNPOは片時も忘れてはいけないよ.それだけ,通常の業務以上に「公共の福祉」に関わる業務には高い倫理を求められている,と思ってもらえれば幸いなのだが.
« 今日のBGM | トップページ | 日本シリーズ第2戦 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 結果(2006.12.07)
- ココログ,ついに訴訟沙汰になるか?(2006.06.21)
- 「ジェンフリ・バトン」を拾う(2006.05.24)
- ダメダメ>>ココログ(2006.05.19)
- ネットの「影」(2006.03.10)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント