「ダンス教室でのCD利用は著作権侵害」続き
こちらの件について.
melma!blog [The Trembling of a Leaf] 誰が何の為に、混乱させるのか
benli: 私立大学は来年1月からみんな犯罪者(これも吉川さんのおかげ)
はてなダイアリー - Copy & Copyright Diary 「非営利・無料」の「演奏」と「非営利・無料」の「貸与」
OTO-NETA: 最高裁がダンス教室でのCD利用は著作権侵害と判断
お気楽に考えていた我が身を反省.ことは私立大学図書館(G.C.W.氏の勤務先)にまで及ぶのであった.
ちなみに読売新聞【ダンス教室で音楽無断使用、最高裁が著作権侵害を認定】によれば「名古屋市内などの7つのダンス教室と経営者に過去10年分の使用料相当額約5130万円の賠償などを求めた訴訟」なので,JASRACは当初7軒で1日あたり約15000円(1軒平均2100円程度か)を要求していたわけですね.それが判決では7軒で1日約1万円(1軒平均1500円程度か)に引き下げられたということですか.
#昨日は1軒に1日あたり1万円の著作権使用料を払うように判決が出たんだと勘違いしてました.早とちりでごめんなさい.
で,この判決を出した裁判長の名前を何処かで見た記憶があるな,と思ってぐぐってみたら藤田宙靖ホームページという個人サイトをお持ちでした.大学教授から最高裁判事に任命されたんですね.最高裁判事になったためにサイトの更新が止まっている,と.国立大学の独立行政法人化にも賛意を示した方のようです.
« 図書館用語読みかえ辞典 | トップページ | 21世紀の司書養成 »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント