「利用者」再考
以前,この件に触れたエントリーはこちら.
garugonさんのエントリーを読んで,ああそうか「顧客」ってのは本来,経済学方面の用語なんだな,と.G.C.W.氏は「[商売などの]お得意(の客)」(『三省堂国語辞典』)の[ ]部分を考慮せずに使用していたわけで,粗雑な術語の使用法をちょっと反省.
とは言うものの,「利用者」は自分の文章ではやっぱり使いたくないし,さてどうしたものか.取り敢えず話し言葉では「お客」でしのぎますが,そのうち書き言葉用に新しい術語を探してきましょう.
« 日常 | トップページ | 図書館用語読みかえ辞典 »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日常 | トップページ | 図書館用語読みかえ辞典 »
コメント