大阪府,図書館の委託も視野に
大阪府が府立図書館の指定管理者委託も視野に入れていることを〈Liblog JAPAN〉9月6日付記事で知る.9月2日付の産経新聞大阪朝刊がこの件を取り上げているとの由.
大阪府による【第4回行財政改革有識者会議の結果(概要)について】では「図書館」は出てこないが,ここでリンクされている【行財政計画(改定素案)の案本編】の中にある「資料1 具体的な取組項目」の16ページ(pdfファイルの103枚目)に,大阪府立中央・中之島の2図書館について「業務の見直しやアウトソーシングの拡充などを通じて運営の効率化に努めるとともに、図書館法等の制約に対する国の法令改正等の動向を見極めながら、指定管理者制度について検討を行う。」とある.
どうなりますかね(^^;).個人的には,大阪府知事が9月1日の会見で「お役所仕事」を糾弾していることを,記憶しておいた方がいいと思うな.何時までも堺市の委託反対のチラシの如き「お上意識」では,早晩「指定管理者委託」の導入は不可避だろう.
「ニュース」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】報道サイトまとめ(2016.04.18)
- タイトルを付ける気にもならない(2007.11.09)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 朝青龍「仮病」疑惑騒動(2007.07.29)
- 「逆指名」は如何なる形であれ全面的に禁止せよ(2007.03.17)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント