日本のピラミッド
〈葛野図書倶楽部2001-Blog〉というブログを見つけました.「京都光華女子大学の司書・司書教諭・博物館学課程履修者のための倶楽部です」との由.情報もとは〈lib_blog〉です.
まだ全部読んだわけではないですが,なるほどこれは上手いやり方であると感心しました(^^;).受講者にある程度のリテラシーレベルを求めるものではありますが,機会があれば応用してみたいものです.
しかし,みなさん課題に挙げているテーマが興味津々(^^;).G.C.W.氏は身内に出雲関係者がいるので,テーマに「出雲神話」を見つけて「おやっ」と思ったものの(以下学生さんのテーマなので自粛).
さらに「おやっ」と思ったのは「日本のピラミッド」ですね(^^;).この手の話は『竹内文書』だの『東日流外三郡誌』だのいわゆる「古史古伝」から出ている与太話だとは思うものの,福島県飯野町の千貫森とか秋田県鹿角市の黒又山とか,UFOがよく出るという噂のところはピラミッドだ,などという話は今でも好きです(^^;).
いわゆる「古史古伝」については,その内容云々よりも,それを必要とし作り出したひとびとの営みの方に,今はむしろ興味があります.久し振りに酒井勝軍なんて名前を思い出してしまいました(^^;).
・・・・・・・・・学生さんのテーマなので,このへんで止めておきましょう(^^;).みなさん,課題がんばってください.
※最初のエントリーから文章を少々手直ししてます.
« 日本図書館協会著作権委員会 | トップページ | G.C.W.氏の本棚 »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
「歴史」カテゴリの記事
- 米国大使館文化交換局(USIS)と日本の公共図書館(2011.10.19)
- 『枢密院議長の日記』(2007.11.10)
- 「時津風」の話(2007.10.02)
- 『関東大震災』『東京灰燼記』(2007.07.23)
「大学・教育」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】大分県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトに掲載された震災関連記事(2016年4月18日21時現在)(2016.04.18)
- 【2016年熊本地震】熊本県の大学サイトとサイトに掲載された震災関連記事(2016年4月16日21時現在)(2016.04.16)
- 平成19年(2007年)新潟県中越沖地震(2007.07.16)
- 平成19年(2007年)能登半島地震(2007.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント