業界人が考えなければいけないのは何だろう
ジャパンナレッジ【2004年8月のナレッジピープル 日本初のNPO法人運営図書館はなぜJKを導入したのか】
山中湖情報創造館館長・小林是綱さんの記事.反・委託の立場からはいろいろツッコミが入りそう(^^;).
でね,公共図書館の委託でも,公共図書館のビジネス支援でも,反対している方にお尋ねしたいのですが,何故「委託」や「ビジネス支援」が,これだけ世のメディアに取り上げられているのか,考えたことがおありですか.それらを取り上げているメディアは,揃いも揃って「勉強不足」「認識不足」ですか(^^;).
まさかとは思いますが,そこで「政府≒行政の陰謀」説を開陳されるようなことは無いでしょうね.今更「陰謀史観」など振り回しても,世間は誰も振り向いてくれませんよ.
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント