日常
仕事.今週は千客万来である(^o^)/.
昨日は〈土用の丑〉ということで平賀源内に250年後の我々もノセられているわけ(^^;).あちこちの新聞社サイトで鰻を焼いている写真を見つけてみる.
北海道新聞【におい香ばし、うなぎ屋大忙し 「丑の日」】
東京新聞【猛暑ばてばて、やっぱりウナギ】
信濃毎日新聞【土用の丑 うなぎの町・岡谷も販売店大忙し】
京都新聞【「土用の丑」香ばしく 錦市場でウナギ香る】
神戸新聞【「土用の丑」 猛暑 ウナギ上り】
中国新聞【猛暑だ、ウナギだ 土用の丑の日/福山】
山陽新聞【土用丑の日 主婦ら かば焼き次々購入 連日猛暑 ウナギで乗り切れ】
四国新聞【猛暑うなぎで乗り切れ-21日「丑の日」】
長崎新聞【ウナギ専門店などにぎわい きょう「土用丑の日」】
熊本日日新聞【土用丑の日 うなぎ求めて専門店などに行列】
宮崎日日新聞【きょう「土用丑の日」 仕込み追われるウナギ店=写真】
鰻の焼き方ひとつとっても,これだけ地域性がある(^^;).外国人へのサービスだけが「多文化サービス」の名に値するわけではないのですよ.
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント