図書館を利用する音楽家の会
【図書館を利用する音楽家の会】という会を見つけました.情報もとは〈はてなダイアリー-死に舞〉です.
「東京・文京区立小石川図書館を会場に、インディペンダントな音楽ライヴを企画するボランティア・グループです」その発想がありそうでなさそうな感じがいいですよね(^^;).少なくとも,G.C.W.氏は思いつきませんでした.うらやましい.
この小石川図書館,昔から音楽関係資料が多数所蔵されていることで図書館業界でもその名を知られた公共図書館です.ここのサービスを見た某氏が始めた会社がレコードレンタルで一世を風靡した〈友&愛〉だったという伝説(?)があるほどです.
もっとも〈友&愛〉でピンと来るのは,もう40代に手が届きそうな世代ですか(^^;)?
「音楽」カテゴリの記事
- 「芸術音楽」と「商業音楽」という区別は聴き手にとって既に有効ではないのでは?(2014.02.15)
- 音楽から受け取るもの(2009.04.29)
- クラヲタに100の質問(その3)(2006.11.22)
- クラヲタに100の質問(その2)(2006.11.19)
- クラヲタに100の質問(その1)(2006.11.12)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント