「みんなの図書館」8月号
体調不良で寝ていたら「みんなの図書館」8月号が届く.特集は「関西発,図書館のアウトソーシング」.旧態依然とした組合系(?)の古色蒼然たる委託反対記事(p18に掲載されているチラシには反吐が出る.こんなもん配られて民間企業の勤め人は誰も声を上げないのか?>>堺市の住民)と,業界外から委託の問題点と既得権益にしがみつくダメ公務員≒労働組合の問題点を指摘する記事(「民間人が考察する図書館の民間委託問題」鈴木由美子,p27-37)が同居しているのが面白い(^^;).G.C.W.氏が説得力を感じ共感するのは,もちろん鈴木氏の記事.こちらを特集のトップに据えるのでしたね.
それにしても,相変わらず「関西編集部」とやらの氏名が麗々しく大書されている(p25)のは一体何なんだい? 編集者とは黒子役なんだ,ということもわからずに天下の公器たる雑誌の編集をやっているような輩には,図書館員としての資格も品性もおおよそ欠けている,と言わざるを得ないのだが.こーゆう編集者がいるから「みんなの図書館」は何時までたっても同人誌のレベルから脱却できないんだよな.
« オレが頼んでんじゃないんだから | トップページ | 今日のBGM »
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント