日常
パリ祭.
2,3日前から胃の具合がよろしくなく,加えて肩凝りも酷く,どうやら夏バテの症状が出ているので,思い切って自主休講.寝たり起きたり,ネットしたり読書したり.ネットも読書も肩凝りにはよくないな(^^;).
ネットで見つけた記事.
毎日新聞【子どものこと話そう:パソコン、家事、テレビ…=重松清】曰く「ほんとうは、パソコンにかぎらず、子どもの性格や親の考え、環境などに応じた「わが家のルール」が、どこの家にもあっていいはずなのだ。かつての親の決まり文句--「よそはよそ、ウチはウチ」は、情報過多の時代にこそ活(い)きるのではないだろうか。」
「みんな同じに横並び」を強制する道徳的な暴力にうんざりしているG.C.W.氏はこーゆうの好きです(^^;).
教育の現場にいるとわかるけど,「教育」ってある種の暴力装置なんですね.そのことを,教育について意見している連中がどれだけ理解しているのやら?
あるときWEBで教育について語っていた人間に,他人のプライバシーの取り扱いについて注意したら,逆に「逆ギレだ」などと食ってかかられました.これなど,連中の語っている「教育」の本質が何処にあるのか,実にわかりやすい例だったりします(^^;).誰かが「啓蒙の暴力」という表現をしていましたが,そのとおりですね.
自分の子供時代のことを考えてみるに,「秘密基地」(いしいひさいちの「ののちゃん」で3バカが作っているような)の作り方を親から聞く子供,子供に教える親,どちらも気持ち悪いと思うんですけどねえ.
« 裸の王様は誰だ | トップページ | オレが頼んでんじゃないんだから »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 総選挙(2017.10.02)
- 今年もよろしくお願いします(2013.01.14)
- 恥ずかしながら生きております(2012.01.04)
- 3月18日のこと(2011.09.13)
- 3月17日のこと(2011.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント