2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント・トラックバックの取り扱いについて

  • コメント・トラックバックをお寄せいただき,ありがとうございます.blog主が確認ののち,公開されますのでしばらくの間,お待ちいただくことがありますがご了承ください.当blogに無関係な内容のコメント・トラックバックはblog主の判断で削除されるものもあります.

「貸出至上主義者」度チェックβ版

ココログ


ほし2

« 日常 | トップページ | ベートーヴェンのポケットスコア »

2004/06/15

続・合併

こちらの続き.昨日書くつもりが,ココログがやたらと重くなってしまって書き損ねた(-_-;).

で,あれこれ報道を読んでいるいるうちにだんだん馬鹿馬鹿しくなってしまって(>_<).本尊の読売はいち早く,日本経団連の会長が「1リーグ制が合理的」と言った記事を掲載した.会長氏は「巨人と試合をすると観客が入るのだから、そういう形でやっていけば良い」と言ったとか.そもそもプロ野球自体の人気が落ち込んできているのが今回の球団合併騒動の遠因であり,巨人戦もまた視聴率は下がっているし,観客も入っていないことは繰り返し報道されているはずなのだが.日本経団連の会長ともなると,この程度の認識でもメディアにコメントとして通用するらしい.

その読売系列であるところのスポーツ報知のはしゃぎっぷり(こちらとかこちらとか)は論外だが,日刊スポーツでもスポーツニッポンでも,読売のお先棒を担いで「1リーグ制」への流れを加速させるかの如き報道を垂れ流すとはどういうことだろう.
今回の球団合併について分析などまともな記事を精力的に書いているのは,珍しいことに(失礼)産経新聞である.普段は読売とスクラムを組みながらさらにその右を行く保守反動ぶりだが,今回は何故か読売と袂をわかって【主張 プロ野球再編 破壊からの創造を目指せ】をはじめ,【プロ野球 近鉄とオリックス、合併に合意 1リーグ制へ7つの難題】などいい記事を書いている.それから,反・読売(^^;)で一貫している中日グループ.ドラゴンズはどこかの新聞紙面でただ1球団「1リーグ制」に明確な反対の意思を明らかにしていたが,その系列である東京新聞【プロ野球1リーグ制の青写真と思惑】はいい記事.
今回の騒動と全く無関係なのに痛くも無い腹を探られてしまったのは広島カープか(^^;).中国新聞には【カープ選手、驚き・困惑 近鉄・オリックス合併合意】 【カープ大丈夫か 中国地方ファンの声】という記事が掲載される始末(>_<).そりゃあんまりだ.
ところで,地元の反応は神戸新聞6月14日の記事が参考になるか.【「選手がかわいそう」 ファンら思い複雑】そうだよねえ(sigh).

・・・・・・・・・実のところリストラのための合併って,ウチの業界も考えられない話じゃないから,他人事じゃないのよね.この話はこれからも追いかけていくつもり.ちなみにG.C.W.氏は「1リーグ制反対・2リーグ制堅持」を支持します.パリーグはスポニチ【パ・リーグ存続へ ロッテが8球団構想】これを試してもいいじゃないですか.

« 日常 | トップページ | ベートーヴェンのポケットスコア »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・合併:

« 日常 | トップページ | ベートーヴェンのポケットスコア »

UNIQLOCK

ついった

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク注目エントリー

「愚智提衡而立治之至也」のはてなブックマーク人気エントリー

あわせて読みたい

  • あわせて読みたい

只今積読中

ココログ図書館ネタ