ベートーヴェンのポケットスコア
そうそう,仕事で古いオイレンブルク社のポケットスコア(初版1刷はひょっとすると1920年代?)の書誌と所蔵をNACSIS-CATとローカル目録に登録していたところ,ベートーヴェンの絃楽四重奏曲変ロ長調作品133,いわゆる「大フーガ」の書誌に「No.16」ってありまして.あれ,「絃楽四重奏曲第16番」はヘ長調作品135だよなあ,こりゃ誤入力かと思ったら,「大フーガ」の標題紙には確かに「No.16」とあります.ありゃりゃ,と思って作品135の標題紙を確認したら「No.17」になっていました.ベートーヴェンの絃楽四重奏は交響曲ほど好んで聴きませんので知見は限られてますが,こーゆう付番は初めてです.
これは1860年代にブライトコップフ&ヘルテル社から出版された旧ベートーヴェン全集での付番なんでしょうか?
「音楽」カテゴリの記事
- 「芸術音楽」と「商業音楽」という区別は聴き手にとって既に有効ではないのでは?(2014.02.15)
- 音楽から受け取るもの(2009.04.29)
- クラヲタに100の質問(その3)(2006.11.22)
- クラヲタに100の質問(その2)(2006.11.19)
- クラヲタに100の質問(その1)(2006.11.12)
「図書館」カテゴリの記事
- 【2016年熊本地震】図書館・出版流通関係記事まとめ(2016.04.18)
- 官尊民卑に弄ばれる「図書館の自由」(2009.02.15)
- 講演会のご案内(2008.07.04)
- ICタグの盲点(2008.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント